江戸川区小岩にある「できる子ども育成塾」は発達障害のあるお子様も受け入れている学習塾です
できる子ども育成塾は、
YouTubeで大人気の元小学校教師が教える塾です!
できる子ども育成塾には、江戸川区小岩以外からも、新小岩・篠崎・市川・本八幡・江東区・足立区にお住まいの方も通われています。
できる子ども育成塾の特徴
元小学校の先生に直接教えてもらえる!
発達障害の子も通っているので安心!
個別指導なので、お子様に合った学習指導が可能!
学校の教科書を使って教えてくれるので、学校と塾での勉強内容が同じになるので、お子様が安心して勉強できる!
目次
お客様の声
小学校4年生・お母様
元小学校の先生ということで入塾を決めました。誰が教えてくれるか分からない塾よりも、元小学校の先生が教えてくれるということだったので、安心感と信頼感がありました。発達障害の子への理解もあるので、子どもに合った指導をしてくれました。そのおかげでテストで100点を取ってくるようになりました!
小学校3年生・お母様
3年生になってから、学校の勉強に付いていけなくなり塾を探しました。特に国語の読み取り問題が苦手で、テストでは0点の時もありました。塾に入ると、1年生の復習から丁寧に教えてもらえて、そのおかげで、読み取り問題が少しずつできるようになりました。
小学校2年生・お母様
大手の塾に通っていましたが、あまり勉強ができるようにならなかったのと、学校と塾では勉強する範囲が違い、子どもが混乱し始めたので、別の塾を探している時にこの塾を見つけました。大手の塾とは違い、個人塾なので、その時の子どもが学校で勉強しているところを教えてくれるので、子どもが安心して勉強できるようになりました。授業終わりには勉強のアドバイスもしてくれるので、それもすごく参考になります。
小学校1年生・お母様
幼稚園の時に、ひらがなとカタカナが書けず苦労していて、1年生になってからどうしようと思っていた時に見つけました。始めは週1で通っていましたが、慣れてきたので、週4回に回数を増やしてみたら、ひらがなもカタカナも書けるようになり、漢字も覚えられるようになりました!そして、漢字テストで100点を取ってきてビックリしました!1年生でこの塾に入れて本当によかったです!
先生紹介
小川 慶太(おがわ けいた)
元小学校教師。江戸川区の小学校で正規教員として6年間勤め、3年目には学年主任を任される。
三児の父(男の子1人と女の子2人の父親)であり、お子様がいるお母様・お父様の気持ちがわかるプロ教師
ーーーーー
ここからは、できる子ども育成塾 塾長 小川の小学生時代から、この「できる子ども育成塾」を開くまでの歴史について書いてあります。
長いですが、ぜひ最後まで読んでいただければ嬉しいです。
塾長の今まで
-勉強嫌いの過去-
僕は小学生の時に野球を始めました。
そのため、小学生の頃から「スポーツ大好き、勉強嫌い」な子どもでした。
中学生では、クラブチームに入り、チームメイトの力もあって、大会でよい成績を残すことができました。
高校生になると、野球少年なら必ず夢見る「甲子園出場」に向けて、寮生活をしながら野球に取り組みました。
甲子園という夢に向けて、「野球は頑張る!勉強はほどほど。」という高校生活を送っていました。
寮では、寮長になり、リーダーとして生活していましたが、野球の技術はそれほどなく、ベンチでチームを盛り上げるポジションで活躍しました。
高校3年生の夏。
甲子園に向けて、夏の大会が始まりました。
僕はメンバーに選ばれることなく、スタンドでチームを応援しました。
しかし、甲子園には出られず、僕の高校野球生活は終わりました。
ちなみに僕が高校3年生時の甲子園決勝は、早稲田実業VS駒大苫小牧。
斎藤佑樹さんと田中将大さんが投げ合った試合です!
その試合を見て、
「すごすぎる。こういう選手達がプロになるんだ。自分は足元にも及ばない。」
と思い、高校生で野球を辞める決意ができました。
でも、甲子園への未練はあり、
「そうだ!野球部の監督になれば、甲子園に行ける!だから、将来は先生になろう!」
という安易な考えで、スポーツが大好きということもあり、体育の教員免許が取れる大学に進学しました。
大学生活
-スポーツクラブでの転機-
大学へは奨学金で行ったため、交通費や教材費、生活費を自分で稼がないといけませんでした。
だから、大学1年生からいろいろなアルバイトをしました。
引っ越し屋さん、レンタルビデオ店、居酒屋、洋食屋など。バイトを掛け持ちしながら生活していました。
そして大学2年生の時に、
「アルバイトも将来の役に立つことをした方がいいな」
と思い、スポーツジムのアルバイトをすることにしました。
スポーツジムのメインの仕事は、お客様に筋トレのマシンの使い方や正しい運動のやり方を教えることです。
そこでたくさんのお客様に教えていくうちに、
「人に教えることって楽しいな!」
と思い始め、
「どうやったら、もっとうまく教えることができるか」
を考えて、本などで勉強するようになりました。
教え方が上達していくようになると、お客様から
「小川さん、教え方上手だね!」
「小川さんのおかげで、痩せることができました!」
と嬉しい言葉を多くもらえるようになり、それを励みに仕事を頑張り、
スタジオレッスンやマンツーマンでダイエット指導をするパーソナルトレーナーもやるようになりました。
その間にも、大学には通い、いよいよ卒業の年、大学4年生になりました。
入学当初は高校の先生になる!と思って大学に入りましたが、
スポーツジムの仕事の魅力に取りつかれ、そのままスポーツジムで働くことにしました。
ある日、小学生に運動を教える機会がありました。
それが僕の転機でした。
小学生に運動を教えていると、教えたことがどんどんできるようになり、小学生の吸収の早さに驚きました。
そして、
「小学生に教えるのって面白いな。小学校の先生もありかもな。」
と思うようになりました。
そんな時、偶然スポーツジムのお客様で先生をやっている方と出会い、
「小学校の先生いいと思うよ!やってみなよ!」
と言われ、それがきっかけで小学校の先生を目指すことにしました。
小学校の先生を目指して
-勉強の楽しさに気付く-
ということで、小学校の先生になろうと思いましたが、高校の体育の免許では小学校の先生になれなかったので、
働きながら学校に通い、小学校の教員免許を取ることにしました。
さらに、小学校の先生になるには、「教員採用試験」というものを突破しなくてはいけないので、独学で勉強をし始めました。
しかし、「スポーツ大好き、勉強嫌い」で今まで過ごしてきたため、どうやって勉強をしたらよいのか分かりませんでした。
そこで、勉強のやり方の本を買い、まずは勉強の仕方を学ぶことにしました。
そのおかげで、正しい勉強方法が分かり、それを基に、先生になるための勉強を始めました。
そして、勉強をしていてこんなことを思うようになりました。
「勉強って分かると面白いんだな!つまり、勉強が分かる(できる)=勉強が楽しいってことか!」
そうやって勉強を頑張り、なんと教員採用試験を一発で合格することができ、小学校の先生になることができました。
小学校の先生時代
-公務員という安定を捨てる-
そして、江戸川区の小学校に勤めることになりました。
いざ学校現場に行くと、自分の過去と同じ「勉強嫌いな子ども」が多くいることを感じました。
そこで、自分が勉強していて気付いた、
勉強が分かる(できる)=勉強が楽しい
を子ども達に実感してもらうために、
独自で教える研究を重ねて、分かりやすい授業をすることを意識して仕事をしました。
すると、保護者の方々から
「先生になってから、学校が毎日楽しそうで、ほんと先生が担任でよかったです!」
「先生の授業はわかりやすいって子どもが言っています!」
「先生のおかげで、頭がよくなりました!」
など、お褒めの言葉をたくさんいただき、圧倒的な支持を得るようになりました。
そのおかげか、3年目には学年主任も任せていただきました。
学校現場でも子どもの吸収の早さを実感し、「先生は楽しい!」と思っていましたが、
勤務年数を重ねていく内に、子どもに教えることに関する仕事より、必要性を感じない書類作成などの業務が多くなってきたことに疑問をもちはじめました。
「自分は子どもに教えることが好きで、この世界に入ったのに、教えることに専念できないな。」
と思い始め、自分一人では、そんな学校現場を変えることはできないと判断し、
自分の【分かりやすく教える力】を子どもに100%注ぐには、
「公務員という安定を捨て、自分で教える塾を開くしかない!」
という結論に至り、
6年間勤めた小学校の先生を辞めて、思い切って塾を開業することにしました。
「子どもの学力が伸びれば、子どもの将来の選択肢が増える!お父さん・お母さんは子どもの未来の見通しをもつことができる!そうすれば、子どもとその家庭の未来を変えることができる!」
という信念をもって、2019年に江戸川区小岩で「できる子ども育成塾」を開きました。
YouTubeが人気に!
オンラインで力になる!
順調に塾を運営していましたが、みなさんもご存知のように、
2020年に新型コロナウイルスにより、緊急事態宣言が出たため、塾を2ヶ月間休業することになりました。
しばらく学校も休校になり、その後、家庭で自主的に勉強をしなくてはいけない期間に突入しました。
その状況で、
「まだ習ってないところも課題を出されて、親も教えられなくて困ってます。」
という塾生のお母様の声を聞きました。
そこで、勉強で困っている塾生のために、
YouTubeで算数の授業動画を載せることにしました。
(僕のYouTubeチャンネルはこちら↓ 下の画像をタップするとYouTubeが開きます)
すると、塾生以外の全国の小学生の保護者の方々も、僕の授業動画を見てくれて、
「分かりやすい動画をありがとうございます!」
「この動画のおかげで、家での勉強がはかどりました!」
など、嬉しいコメントをたくさんもらえるようになりました。
塾の休業も終わり、授業が再開すると、次はこんなメールが多く届くようになりました。
「先生の塾に通いたいのですが、地方に住んでいるので、通えません。もしよければ、オンラインで指導してくれませんか?」
「先生の考えに共感しました!先生が運営する塾に通いたいのですが、江戸川区の小岩以外に店舗はありますか?」
嬉しい内容でしたが、
この「できる子ども育成塾」の授業中にオンライン指導を導入すると、
塾に来ていただいている子達の指導に集中できないため、
オンライン指導の依頼はお断りしました。
(そのかわりに、僕以外の元小学校教師が教えるオンライン塾を立ち上げました)
また、江戸川区の小岩以外の店舗もありません。
ですので、この「できる子ども育成塾」に通うことができる方は、ものすごくラッキーです!
ぜひ、小学生の勉強でお困りの方は、「できる子ども育成塾」に通ってください!
【塾長の保有資格】
小学校教諭免許(全教科)
中学校教諭免許(体育)
高等学校教諭免許(体育)
幼稚園教諭免許
できる子ども育成塾が選ばれる理由
元小学校教師でYouTubeでも大人気の先生が直接教えてくれる!
他の塾では、勉強が得意なアルバイトの講師が教えていることがあります。
しかし、勉強ができる人は、勉強を教えるプロではありません。
できる子ども育成塾では、子どもに教えるプロであり、YouTubeでも「教え方が上手!分かりやすい!」と評判な元小学校の先生が直接指導するので、子どもの学力を伸ばすことができます!
チャンネル登録者数1万人!塾長のYouTubeはこちら↓
学校の復習がメインの授業
できる子ども育成塾では、予習ではなく、復習に力を入れています。
学校で勉強した内容を塾でもう一度取り組ませることで、
その勉強範囲をしっかりと理解できるようにしています。
5人限定の個別指導
授業人数は最大5人で、
1人1人が別々の内容に取り組む、個別指導の授業スタイルです!
分からないところは先生が丁寧に教えてくれます。
他の塾にはできない!元小学校教師のお母さんカウンセリング
子どもを育てていると、悩みがたくさん出てきますよね。
でも、誰に相談していいのか分からない。
そんな時は、できる子ども育成塾に来てください!
元小学校教師だった視点から、保護者の方のお悩みを解決していきます!
お悩みの中には、学校のことだけど、学校の担任の先生に話しにくいこともあると思います。
そういった内容は、長年学校現場経験のある、「できる子ども育成塾」でないと解決することができません。
これは、他の塾にはできない、できる子ども育成塾の強みです!
授業内容
国語の授業
意味調べをさせて、語彙力を高める
語彙力を高めるために、教科書の物語文などの意味調べを徹底的に行います。
国語辞典を使って、子ども自身に調べさせます。
国語の文章問題用のテキストを使い、物語などの読み取る力をつける!
物語や説明文などの文章を読めない子が最近増えてきています。
そのままにしておくと、中学生での勉強につまずきます。
できる子ども育成塾では、
短い文章問題をたくさん解き、読み取る力を伸ばしていきます。
【希望者のみ】6年生までに漢検5級を合格できるように指導します!
国語の成績を上げるためには漢字力アップは不可欠です。
漢字の勉強をすることで、語彙力アップにも繋がっていきます。
そこで、できる子ども育成塾では、漢字検定の勉強を取り入れています。
そして、漢字検定を受験させ、「合格」という結果を手に入れさせます。
子どもは「合格」を手に入れると、自信が付き、やる気がアップします。
このよいサイクルを何度も経験させるために、漢検のテキストを使い、コツコツと勉強をさせ、
6年生までに5級を合格できるように指導しています。
【希望者のみ】夏休みは読書感想文の指導をします!
夏休みの宿題で子どもが一番苦労するのが読書感想文です。
保護者の方も教えるのに苦労すると思います。
できる子ども育成塾では、
読書感想文を塾で完成できるように指導させていただきます。
元小学校教師の塾長が考えた、「読書感想文が苦手な子でも書けるようになる7つのパート」を使うことで、どんなお子様でも読書感想文が書けるようになります。
算数の授業
計算の基本を徹底的に身につける!
1年生~3年生までの計算は4・5・6年生や中学生での計算の基本になります。
小学生のうちに計算の基本をきちんと理解させないと大変なことになります。
できる子ども育成塾では、
計算の基本を徹底的に復習していきます。
算数の文章問題用のテキストを使い、正しい式を考える力をつける!
文章問題になると、計算ができない子が多くいます。
その理由は、算数の文章問題を解く経験が少ないからです。
できる子ども育成塾では、
算数の文章問題用のテキストを使い、お子様にたくさん算数の文章問題に取り組ませ、文章問題から正しい式を考える力を伸ばしていきます。
【希望者のみ】算数検定の勉強を取り入れ、6年生までに6級合格を目指します!
できる子ども育成塾では、算数検定の勉強に取り組ませています。
算数検定は、算数の実力を確かめるのにとてもよい検定となっています。
さらに、合格すると合格証をもらえるので、お子様はそれをもらうと勉強へのヤル気が上がる効果もあります。
できる子ども育成塾では、半年に1回程度、塾で算数検定を実施しています。
小岩周辺では、塾で算数検定を受けられるところが少ないので、塾で受けられるのも魅力の一つになっています。
塾で使う持ち物
①5mm方眼ノート1冊
(ご家庭でご用意ください。)
②筆箱(えんぴつ、消しゴム、定規)
③国語の教科書(学校で使っているもの)
④漢字ドリル(学校で使っているもの)
⑤算数の教科書(学校で使っているもの)
⑥計算ドリル(学校で使っているもの)
以下は任意です。
・学校で返却されたテスト(その都度)
・夏休み・冬休みの宿題(読書感想文の指導もします!)
宿題について
入塾してからしばらくは、宿題を出しません。
まずは塾に慣れてもらうことを優先にしています。
塾に慣れてきた段階で、ご希望の方には宿題を出します。
授業曜日と時間
曜日 時間 | (火) | (水) | (木) | (金) |
---|---|---|---|---|
16:00~ 17:20 (80分授業) | 全学年 OK | 全学年 OK | 全学年 OK | 全学年 OK |
17:30~ 18:50 (80分授業) | 全学年 OK | 全学年 OK | 全学年 OK | 全学年 OK |
(月)(土)(日)は定休日
※各回 定員5名
コース表
コース名 | 週1回 40分 シンプル コース | 週1回 80分 レベル アップ コース | 週4回 80分 ゴールド コース |
---|---|---|---|
対象 | テストで 90点~100点が多いお子さん | テストで 70点以下が多いお子さん | 勉強の遅れを取り戻したいお子さん |
月額 授業料 | 小1~小3 13,600円(税込) 小4~小6 15,600円(税込) | 小1~小3 16,600円(税込) 小4~小6 18,600円(税込) | 全学年 48,600円(税込) |
授業 | 40分間 国語or 算数 どちらかのみ授業 | 80分間 国語40分 算数40分 両方を同じ日に授業 | 80分間 国語40分 算数40分 両方を同じ日に授業 |
兄弟 姉妹 シェア | ✕ | ✕ | 〇 例 (火)兄 (水)弟 (木)兄 (金)弟 |
オーダー メイド 授業 | ✕ | 〇 | 〇 |
お母さんカウンセリング | 有料 1回 1時間 1,500円 | 〇 | 〇 |
振替え 可能 回数 | 月1回 まで可 | 月2回 まで可 | 月6回 まで可 |
※2024年12月改訂
できる子ども育成塾では、毎月かかるのは授業料のみです。
他の塾であるテキスト代、テスト代、教室維持費、諸経費などの費用はいっさいかかりません!
兄弟姉妹シェアとは?
週4回80分ゴールドコースのみ、兄弟姉妹で通う日を使い分けることができます。
【例】兄と弟で週4回通う時
1週目(火)兄 (水)弟 (木)兄 (金)弟
2週目(火)兄 (水)兄 (木)兄 (金)兄
3週目(火)弟 (水)弟 (木)弟 (金)弟
4週目(火)兄 (水)弟 (木)兄 (金)弟
このように、1週間ごとに兄弟姉妹の中で通う曜日を変更していただいても構いません。
※ 同じ日に兄弟姉妹で通うことはできません。
※ 小学生と中学生の兄弟姉妹でシェアする場合は、月額授業料に3000円の追加料金が毎月掛かります。
オーダーメイド授業とは?
授業の基本は国語40分、算数40分ですが、保護者様のご希望に合わせて授業内容を変えることが可能です。
【例】算数が苦手だから、算数を多めにして、少し国語もやってほしい!
→ 算数60分+国語20分授業
【例】算数が苦手だから、算数だけ授業してほしい!
→ 80分間すべて算数
【例】国語が苦手だから文章問題と作文をやってほしい!
→ 80分間すべて国語
【例】テストが全然できてなかったので、テスト直しをしてほしい!
→ テスト直し+残りで国語と算数
このように、その時の子どもに合った授業に変更することができます。
その日1日だけでも構いません。ご希望がある時は、事前にご連絡、または、お子様からお伝えをお願いしております。
お母さんカウンセリングとは?
ご希望のお母様には何度でも無料でカウンセリングを行います!
小学生のお子様を育てていると、お子様の悩みが増えてきます。
塾長の小川は、小学校教師だった時には、たくさんの保護者のお悩みを聞いて、解決のお手伝いをしてきました。
子育てで一番大切なことは、一人で抱え込まないことです!
誰かに話すだけで、心が落ち着いたり、答えが出てきたりします。
そこで、
元小学校教師である塾長が、入塾していただいた保護者の方限定で何回でもカウンセリングを行います。
お悩みの中には、学校の担任の先生に話しにくいこともあると思います。
そこで、長年学校現場にいた塾長に相談していただければ、解決のお手伝いができるかもしれません。
これは、他の塾にはできない、できる子ども育成塾の強みです!
入塾時にかかる費用
入塾金 20,000円(税込)
スペシャルキャンペーン実施中!
・入塾金無料
・授業料1ヶ月無料!
(週1回80分コース分)
2月14日(金)まで!
【振り替えコース(希望者のみ)】
お休みした場合に振り替えをご希望される方は、振り替え可能コースにお申し込みください。入塾時のみ10,000円(税込)をお支払いいただきます。
他の塾でよくある教室維持費、諸経費などは掛かりません。
他の塾は、毎月、授業料以外に教室維持費・諸経費、テキスト代などが掛かります。
【他の塾の料金の参考例】
A塾
授業料 13,000円
教室維持費・諸経費 2,500円
テキスト代 3,000円
毎月 18,500円
B塾
授業料 14,000円
教室維持費・諸経費 3,500円
テキスト代 3,300円
毎月 20,800円
他の塾と料金を比較する場合は、教室維持費・諸経費・テキスト代などを合わせた金額で検討されることがオススメです。
Q&A
Q、どの程度の発達障害のお子さんが通われていますか?
A、お住まいの学区内の小学校に通うことが可能な、軽度の発達障害のお子様やグレーゾーンのお子様が通われています。
Q、指導をどのように授業を行ってるのですか?
A、個別指導スタイルです。先生がお子様の学力や学習状況に応じて指導をしています。できる子ども育成塾の先生は元小学校の先生なので、かなり手厚く指導してくれます。
Q、子どもが人見知りなんですが大丈夫でしょうか?
A、人見知りの子には、先生からフォローしていきます。先生は、常に1人1人の子どもに目を配りますので、「今日は先生と一言も話さなかった」ということはありません。
Q、勉強嫌いな子どもですが、大丈夫でしょうか?
A、当塾に来ている子のほとんどが、勉強嫌いなお子さんです。そんな子ども達が当塾に入塾してからは、「塾のイメージ変わった!勉強って楽しい!」と言っていますので、ご安心ください。
Q、塾を休んだ時の振り替えは可能でしょうか?
A、可能です。振り替えをご希望の方は、入塾時に振り替え可能コース(有料)に申し込んでいただきます。
Q、他の塾であるテキスト代、テスト代、教室維持費、諸経費などの費用はかかりますか?
A、かかりません。できる子ども育成塾では、毎月かかるのは、授業料のみです!
Q、この塾は放課後デイサービスでしょうか?
A、放課後デイサービスではなく、通常の学習塾です。そのため、国からの補助金も出ておりませんので、授業料の補助もありません。
アクセス
JR総武線 小岩駅南口から徒歩5分
東京都江戸川区東小岩6-1-6 brightnew101
まずは、無料学習相談会にお越しください
毎週(火)~(金)15:00~15:50
この時間以外でも、実施できる時間がありますので、ご希望の際は、お電話でお問い合わせください。
無料学習相談会にご予約された方だけの限定特典
体験授業 通常 40分 3,000円(税込)
体験授業 40分 無料!
お電話でのお問い合わせ
お電話受付時間
毎日10:00~15:00、20:30~22:00まで
メールでのお問い合わせ
24時間送信OK!確認でき次第お返事いたします。