お客様の声
-
小学校4年生・お母様
大手の塾に子どもが通っていましたが、あまり勉強ができるようにならなくて、別の塾を探している時に見つけました。大手の塾のおばちゃん先生とは違い、元小学校の先生…
-
小学校5年生・お母様
勉強が苦手で、特に算数に苦手意識をもっていました。学校の宿題はちゃんとやるのですが、テストの点数が悪く塾に行かせようと思いました。塾では、学校で勉強している…
-
小学校1年生・お母様
1年生で塾に入れてよかったです。1年生で塾は早いのかな?と思っていましたが、基本的な勉強のやり方をしっかりと教えてくれるので、勉強を覚えるスピードが早くなり…
-
小学校6年生・お母様
元小学校の先生ということで入塾を決めました。誰が教えてくれるか分からない塾よりも、元小学校の先生が教えてくれるということだったので、安心感と信頼感がありまし…
-
中学1年生・お母様
私の子どもは、中学生ですがまったく勉強ができず、このままでは高校も行けるのか心配でどうしたらいいか悩んでいました。その時に、この塾を見つけて、「ここだ!」と…
勉強の教え方 勉強・子育てについての記事一覧
-
【日記の書き方】小学生1・2年向け-日記が書けない子への教え方のコツ
-
【小学生4年生教え方】小数のかけ算の小数点の位置
-
分数の表し方
-
故事成語とは?【故事成語の意味と例文】
-
【小5算数】単位量あたりの大きさ(人口密度)どちらが混んでいるでしょう
-
【11×109】工夫して計算 4・5・6年生
-
四捨五入して【上から1桁(2桁)の概数】にするやり方
-
【方】【右】の書き順など、書き順間違えが多い漢字
-
【速さ(時間)-小6】分数で表されている時間の直し方
-
分数と小数の比べ方(直し方/変換)- 教え方-計算方法
-
【一つの花】意味調べ-4年生国語
-
【縮図の求め方-小6】地図などで実際の距離を計算する方法
-
【イメージする力が必要】算数文章問題の解き方
-
台形と平行四辺形の定義(ちがい)
-
小数の割り算の筆算-教え方・やり方-なぜ小数を動かすのか