目次
3時間を2日間やるだけで完成する!読書感想文教室
元小学校教師が直接指導します!
作文や読書感想文などの文章を書くことが苦手な子専門の読書感想文教室です!
この講座には、江戸川区小岩以外からも、新小岩・篠崎・瑞江・一之江・市川・本八幡にお住まいの方もご参加されています。

読書感想文は親の宿題・・・
この言葉をよく聞きます。
確かに、子ども一人だけでは、読書感想文は書けません。
もちろん親が手伝うことは悪いことではありません。
ですが、親が手伝い過ぎると、ずっと文章が書けない子どもになってしまいます。
そんな毎年、お子様の読書感想文でお悩みのお母様のために、できる子ども育成塾が今年も「読書感想文教室」を開講します。
この講座を受けると、お子様がこのように変わります

- 読書感想文は簡単だと自信をもつことができる
- 来年から読書感想文を自分で書けるようになる
- 作文の学習も意欲的に取り組むことができる
ご参加されたお客様の声

小学1年生 お母様
学校の宿題では出ていなかったのですが、読書感想文の勉強をさせたいと思い、参加しました。初めての読書感想文だったのですが、先生が優しく教えてくれたことで、完成させることができました。子どもの言葉を使ってくれていたので、できあがった読書感想文はうちの子らしいものになっていて、子どもも自分で書けた気持ちをもつことができていました。
小学2年生 お母様
先生の本のアドバイスがすごくよかったです!この本で書けるの?と初めは思いましたが、読書感想文を見てみると、読みやすい内容になっていました。正直ビックリです。題名の書き方も良く、読書感想文コンクールに出したいと思ってしまいました!
小学3年生 お母様
子どもに合った本を選んでくれて、とても安心しました。本を読むのが苦手なのですが、先生が選んでくれた本をスラスラ読んでいました。感想文も7つのパートに分けて書いたので、簡単に書けたと言っていました。
小学4年生 お母様
あまりにも良い感想文だったので、家族の前で読んでもらいました。書き出しが素晴らしく、7つのパートは工夫されているなと感心しました。子どもの言葉を使って添削してくれるので、子どもに合った感想文になっていて、とても満足です。
小学5年生 お母様
「来年からは自分で読書感想文書けるかも!」帰ってきて、子どもがこんなことを言ってきたのでビックリしました!7つのパートに分けて書くのが、子どもにとってはすごく書きやすかったみたいです。毎年、読書感想文をやらずに私が怒ってばかりいましたが、今年はおだやかに過ごすことができました。
小学6年生 お母様
毎年、読書感想文の宿題が最後まで残ってしまうので、悩んでいたところ、この読書感想文教室を見つけました!子どもは自分の考えを出すのが苦手で、毎年、私の読書感想文じゃないの?と思うくらい手伝っていました。でも、この読書感想文教室では、自分の考えをきちんと出せていたので、驚きました。2日間で完成していたので、先生の教え方が上手なんだろうなと思いました。
特別に読書感想文の7つのパートをご紹介
読書感想文は書く形式があることはご存知ですか?
「そんなのあるの?知らない。」という声を聞きます。
実は、7つのパートに分けると、子どもはスラスラ書くことができます!
今回は、特別にその7つのパートを紹介します!
- 本を読んで考えたこと・感じたこと
- 本を選んだ理由
- 本のあらすじ
- 心に残った場面と理由①
- 心に残った場面と理由②
- 心に残った場面と理由③
- 本を読んで、これからの生活にいかしたいこと
これが【できる子ども育成塾】塾長が考えた、読書感想文の形式です。
これに当てはめて書くことで、読みやすい読書感想文になります。
この読書感想文教室では、この7つのパートを使って、子ども達に読書感想文が書けるように指導していきます。
先生紹介

元小学校教師
現・できる子ども育成塾 塾長
小川慶太(おがわけいた)
大手スポーツクラブでトレーナーとして活躍後、小学校の先生になる。
もともと【勉強嫌い】 だったため、独学で効率の良い勉強法を研究し、教員採用試験を1発で合格。
江戸川区の小学校で6年間勤務し、のべ500名近くの子どもに「分かりやすい授業」を行い、保護者から圧倒的な支持を得る。
しかし、子どもへ勉強を教えることに100%時間を注げない状況に疑問をもち、思い切って2019年4月に塾を開業する。
「子どもの学力が伸びれば、将来の選択肢が増え、 お父さん・お母さんは子どもの未来の見通しをもつことができる。そうして、子どもとその家庭の未来を変えていく。」
という信念をもって、
【楽しく勉強できる子ども】を増やすために、 授業をしている。
3時間を2日間やるだけで完成する!【読書感想文教室】日程と料金

こんな子どもにオススメ!
- 文章を書くのが苦手
- 毎年、読書感想文が最後まで残る
- 親に言われてもやろうとしない
【授業の流れ】
<1日目>
①読書感想文の7つのパートの説明
②書けるシートにパートごとの内容を書く
③書けるシートの内容を先生がチェック
<2日目>
①書けるシートを元に読書感想文を書く
②先生にチェックしてもらう
③完成!
【持ち物】
・筆記用具
・本(読書感想文を書くもの)
・練習用の作文用紙(学校で配られた作文用紙と縦と横の文字数が同じもの)
・学校で配布された作文用紙
・水筒(ペットボトル可)
【時間】
1部 10:00~13:00
2部 16:00~19:00
1部か2部のどちらかのお時間での受講になります。
【日程】
2022年の日程は6月末頃公開予定です。
2021年は以下の日程で行いました。
①7/27(火)・7/28(水) 満員 終了
②8/3(火)・8/4(水) 満員 終了
③8/5(木)・8/6(金) 終了
④8/10(火)・8/11(水) 満員 終了
⑤8/12(木)・8/13(金) 終了
⑥8/19(木)・8/20(金) 終了
夏休み限定授業ですが、夏休み期間以外でもお客様と当塾の日程が合えば、特別に実施することが可能です。ご希望の方はお電話でお問い合わせください。
【料金】
16,800円(税込)
※ お支払い方法は、銀行振り込みになります。お申し込み後、お振り込み先をお伝えします。
【定員】
毎回1名限定(お子様だけの参加です)
※ 授業までに本を読んでから、ご参加ください。
※ 当塾の授業時間内での実施になりますので、同じお時間帯に当塾の塾生がいます。ご了承ください。
Q&A
Q、指定されている日程以外で、特別に読書感想文の授業をしてもらうことは可能ですか?
A、可能です。ご希望の方は、必ずお電話でお問い合わせください。
Q、8/3(火)と8/5(木)のように、日にちを開けて受講することはできますか?
A、申し訳ございません。①~⑥の連続した日程での受講になります。
Q、8/3(火)10:00~13:00、8/4(水)16:00~19:00のように、時間帯を変えて受講することはできますか?
A、申し訳ございません。両日とも同じお時間での受講になります。
Q、読書感想文コンクールに出したいのですが、どのくらいのレベルの感想文指導になりますか?
A、 この読書感想文教室は、読書感想文など文章を書くことが苦手な子専門ですので、読書感想文コンクールなどの入賞を目的としておりません。ご家庭の判断で、この教室で書き終えた作文を読書感想文コンクールに出していただくのは構いません。
Q、本を読まないで参加しても大丈夫でしょうか?
A、必ず、本を読んでからご参加ください。
Q、読書感想文が早く書き終わった場合、夏休みのドリルなどやらせてもいいですか?
A、大丈夫です。学校で出された夏休みの宿題やご家庭で用意したドリルなどお好きな勉強に取り組んでもらいます。

アクセス
JR総武線 小岩駅南口から徒歩5分
東京都江戸川区東小岩6-1-6 brightnew101

お電話でのお問い合わせ
お電話受付時間
毎日10:00~15:30、20:30~22:00まで
メールでのお問い合わせ
24時間送信OK!確認でき次第お返事いたします。