分数の表し方

これを分数で表すと、何mでしょうか?

ちなみにこれは、小3の算数の問題です。

分かりましたか?

答えは

3/4m(4分の3)

ではありません!

え?違うの?

と思った方もいると思います。

では、どのように考えていけばよいか説明していきます。

分数の考え方

分数の基本は、

1を何等分しているか

です。

ですので、今回の問題も1mを何等分しているか考えます。

そのように考えると、

1mを2等分しているのが分かりますよね。

だから、分母は2になります。

つまり、赤の斜線が入っているところを左から数えていくと、

1/2(2分の1)

2/2(2分の2)

3/2(2分の3)

になりますよね。

だから、最初の問題の答えは、

3/2m(2分の3)

になります!

まとめ

分数は1を何等分にしているか考えると理解することができます!

【大人気】塾長のYouTubeチャンネル『慶太の学校』

できる子ども育成塾の塾長が運営しているYouTubeチャンネル

この記事は「できる子ども育成塾」の塾長が書いています。
できる子ども育成塾は、江戸川区小岩にある元小学校教師が教える個別指導塾です。

入塾について、その他のご質問などは、下のお問合せフォームよりお送りください。
お電話でのお問い合わせをご希望の方は、こちらにご連絡ください。
080-7278-1025


    この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます

    1. 【小学生】逆算のやり方(□を求める計算)

    2. 円の面積の求め方(公式)の理由を小学生に教える方法

    3. 分数と小数の比べ方(直し方/変換)- 教え方-計算方法

    4. 小数のかけ算の筆算の時の小数点の位置

    5. 小学生向け-逆算のやり方【足し算】□を求める計算

    6. 【あまりの小数点の位置】小数のわり算

    7. 【小3わり算】2桁÷1桁の教え方

    8. なぜ平行四辺形の面積は【底辺×高さ】なのか?

    9. わり算の筆算 書き方(書き順)を覚えよう

    10. 1Lは何cm3(立方センチメートル)?

    11. 五角形の中の合計角度は何度?

    12. 小学生で算数の計算が苦手なのは、なぜなのか?