作文用紙(原稿用紙)の使い方を覚えていますか?
かっこやかぎかっこは一番上のマスに書いてもよい条件とダメな条件があります。
これは、作文や読書感想文を書くために知っておく必要があります。
ここでは、基本的な作文用紙の使い方をおさらいしていきます。

目次
題名は3マス空けて書く
絶対に3マスじゃないといけない決まりはありませんので、もし題名が長い場合は2マスでもOKです。
名字と名前の間、名前の下は1マス空ける
これは覚えている方が多いと思います。
小学校で、「作文用紙で名前を書く時は、下から書いた方がいいですよ。」
なんて教わった人が多いと思います。
名字と名前の境目がわかるように、そこの間も1マス空けましょう。
句読点(。、)やかぎかっこ(」)が一番上のマスになってしまう時は、最後のマスに文字と一緒に書く
これ意外に忘れがちです。
句読点(。」)やとじるかぎかっこ(」)が一番上のマスに書いてはいけない決まりになっています。
一番上のマスになってしまう時は、前の文字と一緒に一番下のマスに書いてください。
ちなみに、はじめるかぎかっこ(「) は一番上のマスに来てOKです。
まとめ
- 題名は3マス空けて書く
- 名字と名前の間、名前の下は1マス空ける
- 句読点(。、)やかぎかっこ(」)が一番上のマスになってしまう時は、最後のマスに文字と一緒に書く
できる子ども育成塾では、3時間を2日やるだけでスラスラ書けるようになる読書感想文講座を実施しています
詳しくは、こちらをクリック
【大人気】無料YouTubeオンライン授業

できる子ども育成塾は、江戸川区小岩にある小学生の国語と算数に特化した学習塾です。
江戸川区小岩以外からも、新小岩・篠崎・瑞江・一之江・市川・本八幡にお住まいの方も通われています。
下のお問合せフォームよりお問合せください。
お急ぎの方は、こちらにご連絡ください。080-7278-1025