4年生の算数で分度器で角度を測ったあとに、三角形を描きますよね。
多くの小学生を見ていて、
「え?そうやって定規使ってるの?」
と思ったことがありましたので、みなさんにお伝えしたいと思います。
定規で線を引く時は、定規の真ん中あたりを使う!

小学生は素直です。
なので、定規は端から使うと一度教わると、なんの迷いもなくその使い方をやり続けます。
定規の端を使って図形を描くと、図形の角が丸まってしまいます。
そうなると、テストで✕になることがありますので、
一度お子様の定規の使い方をチェックしてあげてください。

【大人気】無料YouTubeオンライン授業

できる子ども育成塾は、江戸川区小岩にある小学生の国語と算数に特化した学習塾です。
江戸川区小岩以外からも、新小岩・篠崎・瑞江・一之江・市川・本八幡にお住まいの方も通われています。
下のお問合せフォームよりお問合せください。
お急ぎの方は、こちらにご連絡ください。080-7278-1025